• オーキャン
  • ブログ

    blog

    海外研修☆研修1日目 ~トレーナー研修の始まり~

    こんにちは!! :a6:

    スポーツ科学科2年生担任織田(おりた)です☆ 海外研修 研修1日目をレポートします♪
     
    いよいよセリトスカレッジでのトレーナー研修がスタートします。
    初日の今日は、開校式テーピング(足底と親指)の実習を行いました。
    1
    開校式では、今回の研修でお世話になる先生方をはじめ、カレッジの校長先生より歓迎の言葉をいただきました :a6:
    2 3
    校長先生からは「積極的に英語を話して楽しんでください♪」との言葉を頂き、大阪ハイテクの代表として、クラス委員長より、今回の研修への意気込みをスピーチしました :a6:

    テーピングの実習
    では日本とアメリカのテーピングの巻き方の違いを積極的に学んでいました。日頃からテーピングを練習している学生も多いので、とても勉強になったようです。
    4 5
    また女子学生たちは、校長先生より頂いた言葉の通り、イケメン学生に英語で積極的にコミュニケーションをとっていました(笑) :a6:
    6 7
    ランチでは、カフェレストランでカレッジの学生スタッフと一緒にグループになり、食事をしながら会話を楽しんでいました :b18:
     
    カレッジのキャンパスツアーでは、セリトスカレッジ60周年のフェスティバルが行われており、今回の研修について、紹介をいただきました。
    8
    午後からは、ナイ先生よる講義が行われ、アメリカにおけるフィットネスの普及状況やレッスンフィーなどのトレーナー事情について詳しく説明していただき、積極的に質問をする学生の様子が印象的でした。
    9 10
    実技では、フィットネスギアのTXRについてレクチャーがあり、お互いの学生代表がフィットネス対決をして、盛り上がり、真剣にトレーニングに取り組む姿がとても勇ましかったです! :a7:
    11 12
    研修のあとは、ホテルの近くのショッピングセンターで買い物をしたあと、レストランで食事を楽しみました。
    13
    いよいよ明日は、サザンカルフォルニア大学での待ちに待った解剖学実習
    午後からは、セリトスカレッジの学生たちとのスポーツ交流パーソナルトレーニング実習があります。
     
    ~今日の学生の一言(I君)~
    研修中にTRXというスポーツギアの授業がありました。僕は学生代表としてトレーニングを教わりました。講師のナイ先生から、少しでもアライメント(姿勢)が崩れたら指摘をされ、とても新鮮で本当にトレーニングに対しての知識が豊富だと感じました。
    自分がジムに就職した際にもクライアントに対し、少しでも変化が見られたら、すぐに指導を行いより質の高いトレーニングを行えるように心掛けたいと思います。また指導中は、コミュニケーションを常に行ってもらったことで、コミュニケーションの大切さを改めて感じることが出来ました。
    14
    是非明日もブログを見てくださいね☆
    スポーツ科学科    永倉・織田

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー