• オーキャン
  • ブログ

    blog

    アメリカンフットボール実習

    スポーツ系学科の学生は、アスレティックトレーナーを目指し、日々勉強に実習に頑張っています。
    今回は、スポーツ現場におけるトレーナー実習を紹介します :a8:
     
    様々な実習がある中で、社会人アメリカンフットボールの現場では、多くの経験ができます。
    実習生としての役割は以下のようなものがあります。


    ①練習・試合前準備選手がスムーズに練習できるよう、試合に集中できるよう環境を整えます。
    1
    ②怪我をしないように、または怪我をしているところを補強する目的でテーピングをおこないます。
    2
    ③体温上昇・柔軟性アップを目的に、選手が全力で練習・試合に臨めるようウォーミングアップをしていきます。
    3
    その他トレーニング・リハビリテーションのサポートなど、実習生の役割はたくさんあり、チームの一員として受け入れられています。
     
    自分で考えて動けるトレーナーになるためには、学生時代から現場での経験が必要です。
    これからも様々な現場で活動する実習生の報告をしていきたいと思います :a8:

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー