• オーキャン
  • ブログ

    blog

    関東研修旅行報告 ~最終日~

    生命工学技術科ロボット専攻2年生の関東研修旅行の4日目の報告をします。
    最終日の4日目は新横浜に行ってきました!

    午前中は、日産自動車株式会社横浜工場に見学に行きました :c16:
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    横浜工場では、自動車の心臓の部分にあたるエンジンの組立てを行っており、その組立てには産業用ロボットが使われています。 実際のエンジン組立の工場内を見学させて頂き、産業用ロボットが、エンジンの部品を掴み作業をしていく様子を見ることができました :b4: 

     また日産自動車の中でも有名なGT-Rに使用しているVR型エンジンの組立現場も見学することができました。 VR型エンジンは、“匠”と呼ばれる技術者が一台、一台を全て担当して組み立てられており、世界でも匠は5人しかいないとのことでした :a13: “匠”の称号を持つ、世界トップレベルの技術者の方から話しを聞くことができ、学生達はその技術レベルの高さに驚いていました。


    午後は、株式会社リコーの“つくる~む”を訪問いたしました。

    “つくる~む”は、社員の方であれば誰でも利用可能なものづくり施設で、さまざまな部署の方が集まり交流することで、アイディアをすぐに試作を行うことができるコミュニケーションスペースです。

    試作製作のために、3Dプリンタやレーザーカッター、工作機械なさまざまな設備がありました :a6:
     
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
     
    担当の井内さんから、このつくる~むで製作された様々な試作を紹介いただきました :b8:
     
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
     
    そのアイディアは、とてもユニークなものばかりで、学生達はとても興味津々な様子で、大変刺激を受けたように感じます :c16:
     
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
     
    また、ロボット専攻の学生からも、自分達が製作したロボットを紹介しました!!
     
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
     
    とても興味を持って頂けたので、学生たちも嬉しそうな様子でした :a8:
    プロの方に自分達の製作物を見て頂くという、大変貴重な経験をさせて頂きました。
     
     
    最終日の研修を終えて、学生からは、
    ・以前から興味があったGT-Rの技術に触れることができとても感動しました。
    ・工場で働くロボットを実際に目の当たりにして、テレビで見るよりも迫力があり、すごかった。
    ・つくるーむでは、面白いロボットや試作品を見ることができて、とてもシンプルな構造で面白いものばかりで、発想の大切さを改めて実感しました。
    などの感想がありました。


    その後、無事に新大阪に戻り4日間の研修が終了しました :b8: 

    研修全体を通して、次のような感想がありました。
    ・普段ではできない経験ができ、新しい発想に繋がる視点を得ることができました。
    ・ロボットの知識の幅が広がり、有意義な四日間でした。さまざまな施設を訪問し、さまざまな経験・刺激を感じる事ができ、これからの就職活動に役立てたいです。
    学生達にとってこの4日間は、実際のプロの仕事に接することができ、視野が広がり、これからの就職活動、そして将来を考える上でも、大きな意義があったことと感じています :c12:
     
    ご協力頂きました企業様、施設様には本当に貴重な体験をさせて頂き、心より感謝いたします。
     
     
    P.S.
    お昼ごはんは新横浜ラーメン博物館に行ってきました!全国の有名なラーメン店が集まっている施設で、学生は各自、自由に好きなラーメン店で美味しそうに食べていました :c10:
     
     
    生命工学技術科 教員 松本
     

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー