• オーキャン
  • ブログ

    blog

    アメリカ研修3日目

    アメリカ研修3日目 :a7: 今日はカリフォルニアブルーの青空です。
     
    今日の研修のメインは解剖実習です。
    上肢、下肢、脳、神経、胎児のグループに別れて、解剖学教室の先生に説明して頂きました。
    スポーツ科学科の学生だけあって、筋肉のブースに興味が集まります。
    普段勉強している筋肉を直に触ることでイメージが広がります。
    胎児のブースでは、母親の栄養が不足している場合胎児の発達が不十分となり無事に生まれることが難しいことを知りました。
    6週間くらいの胎児にすでに手足が出来ており、成長の早さを知ることができました。
     
    DSC_1714
     
    続いてスポーツ交流 :a7:
    バスケ、バレー、サッカー、バレー、チアリーディングのグループに別れて、
    現地学生さんと身体を動かしました。
    言葉は違えど、スポーツは万国共通です。
    一緒にやっているとすぐに打ち解けることができました :a5:
    日本から持ってきたお土産を渡して喜んでいただきました :a7:
     
    DSC_1732 DSC_1743
     
    お昼には、ステーキを頂きました。チーズケーキも濃厚でおいしかったです!
     
    DSC_1746 DSC_1748
     
     
    午後からは応急処置法の授業で、水難救助を行いました。
    セリトスカレッジの屋外プールで、水の中で頸椎(けいつい)損傷をした設定でスパインボードを水中に運び、身体の下へボードを入れるようにして身体を支えます。首を動かさないことがポイントです :c11:
     
    DSC_1763 DSC_1757
     
    次にナイ先生によるパーソナルトレーニングの授業 :a2:
    その人の姿勢が正しいかを観るところからスタートします。
    ここの評価ポイントは日本で習っているものと同じでした。
    プラムラインと呼ばれる天井から垂直に下ろされた紐に対して、身体の歪みをチェックします。
    日本の授業で習っている内容の延長だったので、色々な質問が飛び交って盛り上がりました :a6:
     
    DSC_1778 DSC_1777
     
    最後にセリトスカレッジのTシャツをいただき、本日終了です。
     
    明日はアメフトの観戦が待っています!
    明日の修了式の発表準備に学生は追われています。さぁ、今日中に寝れるように頑張ります! :a13:
     
    スポーツ科学科   井上

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー