• オーキャン
  • ブログ

    blog

    中国医学研修4日目 解剖実習

    中国医学研修4日目になりました :b4: 午前中は下肢前面の解剖です :c11:
     
     
    下肢(かし)には、膝や足首が含まれます。
    スポーツにおいて膝や足首の怪我は発生頻度が高く、その構造と動きを理解することは大変重要です :b4:
    解剖学を理解し、運動学を理解し、トレーニングやリハビリテーション、鍼灸治療など、現場の業務につなげる感性が必要です。
    傷害を未然に防ぐのも基礎知識があってこそ可能なのです :a2:
     
     
    午後からの解剖は頸部(首)前面
    神経や血管が非常に多く難しい場所です。
    昼食から帰ってきて、すぐさま予習を開始します。
    ひとり黙々とやる人もいれば、グループで相談しながらやる人もいます。
    勉強の仕方は人それぞれ、向かうべき方向が同じであれば、いつかどこかで出会えます(^^)
    もっとも難解な部分の解剖ではありましたが、驚異的な集中力で皆乗り切りました!
     
    S__160153611 S__160153613 S__160153608
     
    まだまだ解剖実習は続きます!
    明日は夕方に大学生とのスポーツ交流、夜には交歓会がおこなわれます :a7:
    息抜きを兼ねて楽しんでほしいと思います◎
     
     
    今日の締めは、バスケ部Y君とムードメーカー T君のインタビューです!
    Yくんの感想
    実際に身体の構造を見てみると難しいと感じたけれど、実際見たことで更なる勉強意欲がわいてきました。
     
    Tくんの感想
    解剖実習はしっかり深いところまで学べるので、予習復習をして取り組むとすっごくためになります。
    明日以降も頑張ります!

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー