• オーキャン
  • ブログ

    blog

    南大阪ロボットセンターを訪問しました凹[◎皿◎]

    明けましておめでとうございます :a6:
    本年もロボット専攻は企業の最新テクノロジーを学び、
    これからあらゆる業界で必要とされるロボット技術者を育成していきます :c17:
     
    と、いうわけで・・・
    昨年末、インターンシップ等も受け入れてくださっている株式会社HCIの

    ロボットセンターを見学に行って参りました :b14:

     
     

    「見て・触れて・学ぶ」

    をコンセプトにしているだけあって、
    かなり近くで(さわれるものもあり!)産業用ロボットを見学できます 😯  :c11:

    こちらはファナック製協働ロボット

    人と力してくことが目的なので、安全柵が不要で危険があると自動停止します。

     
    (左端にちらっと映っている黒いロボットハンド :b15: は、
    ロボット専攻のMさんが昨年、株式会社HCIでのインターンシップ中に設計したもの :a8:
    株式会社HCIは、産業用ロボットの導入サポートもしており、カスタマイズ用の部品の製造や
    各工場に合ったプログラム等も行っています。)
     
    泉大津商工会議所内の小さなスペースに
    ファナック株式会社、三菱電機株式会社川崎重工業株式会社など
    大小さまざまな産業用ロボットを展示。
     
    例えば、
    HCI-RT2

    この透明のつぶつぶ。実は裏表があるらしいんですが、、

    人間の目で見分けるのはかなり目がしゅぱしゅぱする作業・・・ 😯

    三菱電機のロボットと、HCIの技術でちょちょいと全部オモテ向きにしてくれるんです :c11:

     

    便利~~:b6:

     
     
    最後にはカワサキ製のduAroがコーヒーを入れてくれました(ほっこり)

    (動画撮るのヘタクソですいません・・・)


     
    このロボットセンターは、人手不足に悩む工場の方々に
    ロボットの導入をイメージしてもらうために拓かれました。
     
     
    見学は事前予約制ですが、無料ですので ⇒こちら
    南海電鉄「泉大津駅」から徒歩すぐ。
    ロボットを勉強したい方、ロボットと一緒に働いてみたい方 ぜひぜひ覗いてみては :a6:
     
    大阪ハイテク ロボット専攻の学科ページ ⇒こちら
     
     
     
     

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー