ブログ

blog

放射線の力で地層や土器の年代が分かる!?

診療放射線技師学科教員 櫻井玲です :c11:
 
2019年、新しい年になりましたね!!西暦で2019番目の年。
地球が誕生して46億年、恐竜がいた白亜紀は約1億4500~6600万年前 :a6:
地球や恐竜からすると、ほんのちょっと!!
地球からすると、約46億回もお正月があったってことになりますね!
 
でも、どうやったら地球や恐竜の年代がわかるのでしょうか :c4:
 
ここでも放射線が活躍しています!!
 
「半減期」ってきいたことありますか?
簡単に言うと…「ある物質が元の量から半分になるまでの期間」です。
「砂で作ったお城がちょっとずつ壊れていって、
ちょうど半分壊れるまでの時間」って考えたら、イメージしやすいかな :a6:
 
「ウラン」などの元素は不安定で、ゆ~っくりと壊れていきます。
そして壊れる時に、放射線を出します。
「ウラン235」は、とてもゆっくり壊れていき、約7億年かけてやっと半分になります。
また、その他の放射性物質として「炭素14」という核種があります。
「炭素14」は、5730年で半分になります。
 
半分になっても、無くなるわけではなく、違う物質に変身します。
これを「放射性壊変(崩壊とも)」といいます。
「壊れて変わる」で「壊変」ってわかりやすいですね :a6: !
 
「炭素14」も壊れる時に、放射線(β線)をだします。
そのβ線の量を測ることで、年代を測定することができます。
 
例えば
調べた結果、その物体中の「炭素14」の量が4分の1になっていた。
ということは
半減期5730年の2倍
「5730×2」で、1万1460年前のものとわかります。
この測定方法は、誤差が50年しかないってスゴイですよね。
 
大阪ハイテクノロジー専門学校にも、
そのβ線を測定できる機械があります!!!
 
1
Triathler(トライアスラー) ポータブル液体シンチレーションカウンター
 
 
 
…年代測定についてもっと詳しく知りたくなった方……
続きは ★オープンキャンパス★ でっ!!(≧▽≦)
詳しくお話ししましょう!!
 
2019年4月 大阪ハイテクに診療放射線技師学科が誕生します!!
生まれたての放射線技師学科の最初のメンバーになって、
新たな歴史を作っていきましょ~!!
いつでもオープンキャンパスに来てくださいね!!ヾ(*´∀`*)ノ
 
Just a little more!!!   Keep going!!!! You can do it!!!

オープンキャンパス・資料請求はこちら

ブログ カテゴリー