• オーキャン
  • ブログ

    blog

    中国医学研修に向けた解剖学講座③&④

    10月13日~10月21日まで9日間の日程で柔道整復スポーツ学科
    2年生が中国医学研修に行ってきます :a6:
    今週も研修のメインである、ご献体を用いた解剖学実習の学習効果を
    高める目的で、解剖学の復習をおこないました。
    現地でも解剖学実習を担当して下さる左先生にお願いして、放課後に3回目・4回目の解剖学の復習を行っていただきました :b8:

    IMG_5417
     :a7: 3回目のテーマは上肢 :a7: 
    IMG_5422
    上肢とは、人間の腕や手。上腕・前腕・手を含めていいます。
    回数を重ねるごとに、より深層の筋や神経や血管を確認しています。
    IMG_5419
     
     :a7: 4回目のテーマは下肢 :a7: 
    下肢とは、人間の大腿(太もも)や下腿(ふくらはぎ)。足部(足関節より先)を含めていいます。
    IMG_5441
    筋模型から下肢の筋を一つ一つ剥がしながら確認していきます。
    現地で解剖した時にどの組織なのか判別できるように練習します :c14:
    IMG_5444
    今回で全4回終了しました。後は、現地の実習に臨むだけです。
    左先生ありがとうございました。 😆
     
     
     
    ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
    ◇海外研修や、学科の詳しい内容について、将来の仕事について、在学中の勉強についてなどなど!柔道整復師やアスレティックトレーナーを目指すうえで気になることがあれば、まずはオープンキャンパスへ  お申込は→→→コチラ  
     
    ◇その他、柔道整復師学科の授業の様子などをご覧になりたい方はコチラ

    ◇その他、柔道整復スポーツ学科の授業の様子などをご覧になりたい方はコチラ

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー