• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【鍼灸スポーツ学科】免疫力向上のための生活習慣

    以前のブログで、免疫力を高める食材 についてご紹介しました :c11:
    世界中で猛威をふるう新型コロナウイルス だけでなく、風邪インフルエンザなども、普段から免疫力を高めておくことで防ぐことができる病気はたくさんあります :a4:
    今回は免疫力を高める ための生活上でのポイントを紹介していきたいと思います :a6:
     

    ①適度な運動

    普段から適度な運動 をすることで健康を維持することができるとよく聞きますが、 :a7: 適度 :a7: とはどれくらいのことを言うのでしょう :a13:
    厚生労働省が推奨する運動の量は下記のようになります :a17:
     
    ・18歳—64歳=3メッツ(通常歩行)以上の運動強度を毎日60分
    ・65歳以上=強度を問わず、身体活動を毎日40分
     
    3メッツという運動強度には、洗車・窓拭き・階段の昇り降り・ペットの散歩など、日常生活レベルの動きが多くあてはまります :c11:
    体を動かしている時間を意識し、その時間が毎日60分を越えるように少しだけ意識をしましょう :a14:
     
    運動
     
     
     

    ②質の良い睡眠をとる

    質の良い睡眠 とは、途中で目覚めることがない・朝はスッキリと起きることができる・目覚め後スムーズに行動ができる・床に就いてから30分以内に入眠できるなどが挙げられます :c2:
    その為に、入浴し身体を温める・食後2時間は床に就かない・電気を消してから携帯電話やタブレットは見ないなどの習慣が重要と言えます :b4:
     
    睡眠
     
     
     

    ③体を温める

    体温が低いと免疫細胞の活動性が低下してしまいます :a13:
    体を温める ことで免疫力を上げるリンパ球が大幅に増加するというデータがあります。
    浴槽で温める、暖かいものを飲む、カイロの活用などできることから取り組みましょう :b2:
     
    入浴
     
     
     

    ④バランスの良い食事 を摂る

    主食(ごはん・麺類など)、主菜(肉・魚など)、副菜2品(煮物・和え物・蒸し物など)、柑橘系果物を毎食摂るのがベスト :c11:
    それはなかなか難しい方もいらっしゃるとは思うので、コンビニやスーパーのお惣菜を有効活用しましょう :a2: :a7: 食材については以前のブログで紹介していますので参考にしてください :c10:  :a7:
     
    食事
     
     

    ⑤笑う

    笑うことで免疫細胞である抗体が増加するという研究結果が出ています。
    笑う=ストレス解消と捉え、笑いある生活を送るようにしましょう :c3: ここが一番大事なことかもしれないですね :c16:
     
    笑う
     
    動く・寝る・温める・食べる・笑う、普段当たり前のようにやっていることの質を高めることが、免疫力の向上に繋がるということで間違いありません :c11: 毎日の積み重ねが、今回のような流行感染症にかからない・かかったとしても軽症で済む、為には必要なことかもしれません。みなさんもほんの少しだけ気にすることで、免疫力を高めていきましょう :a14:
     
    鍼灸スポーツ学科 山下

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー