ブログ

blog

【スポーツ科学科】スポーツトレーナーのお仕事とは?

こんにちは :c11:  スポーツ科学科の井上です :a7:
 
4月に入り、進路に悩む新高校3年生 :a7: の方々の参考になればと思い、今回のブログのテーマは
:a7: スポーツトレーナーとは :a7: と題して :c11: お届けします :b2:  :b2:
 
もともと、トレーナーという言葉を直訳すると、指導者とか教える人という意味になります :c15:
 
ということは、、、
スポーツトレーナーとは、スポーツの指導者やスポーツを教える人と考えられると思うのですが、
スポーツの指導者または教える人と言われてイメージするのは
保健体育の先生や、競技スポーツのコーチ、スイミングスクールのコーチ、インストラクター、
幼児体育の指導者などがこれに値するかもしれません :b4:
 
「スポーツトレー...」の画像検索結果「スポーツトレー...」の画像検索結果「スポーツトレー...」の画像検索結果
 
 
実際には、上記の仕事のほかに
怪我をしたときにお世話になる人としてトレーナー、柔道整復師、鍼灸師、理学療法士、などの資格があり、「スポーツトレー...」の画像検索結果
 :a7: 怪我をしない体づくりを指導する人 :a7: として、
ストレングスコーチやパーソナルトレーナーなどの仕事もいわゆるトレーナーという仕事の範囲
に入るケースが多くなります :c11:
 
 :a7: 怪我をしない体づくりを指導する人 :a7: のなかでも、大きく2つに分類すると、
いわゆる怪我を治すためにお世話になる治療目的のトレーナー」と「予防目的のトレーナー」に
大きく分けられます :a14:
 
それにより :c6: トレーナーする=指導する :c6: 対象者が変わってくることになり、任される仕事の内容も変わります :b4:
 
 :c6: スポーツトレーナー :c6: という名前の資格が存在するのではなく、これに相当するものとして、「スポーツトレー...」の画像検索結果
①日本スポーツ協会の公認アスレティックトレーナー(通称JSPO AT)→養成認定校で取得可能(専門学校2年、3年、体育系大学4年)
 
 
②医療国家資格(柔道整復師、鍼灸師、理学療法士)→養成課程の専門学校3年制、大学4年制

 
日本トレーニング指導者協会トレーニング指導者NSCAパーソナルトレーナー→養成認定校で取得可能(専門学校2年など)
 
 
④中・高保健体育第一種教員免許→体育系大学で取得可能、専門学校から3年次編入で卒業時に取得可能
 
などがあります :b4:
 
よって、上記の資格を取得したり、複数資格を取得したりすることで
仕事の範囲を広げている人が多いのが現状です :b4:
 
そこで重要なのが、 :a7: 何をどこでしたいか :a7: です :c11:
 
トレーナーとして、何をだれに教えたいかによって取得するべき資格が変わってきます :a6:
 
高校生の皆さん、卒業後の進路は自分のこれからの人生にも影響する大切な選択となり、
そのための努力は楽しく、頑張りがいのあるものであってほしいと願っています :c3:
 
その選択をするために、納得して前へ進むためにもぜひ、オープンキャンパスに起こしいただければ
:a7: にお話を聞くことが可能です :c11:
 
学校パンフレットやホームページからの情報もありますが、
直接その仕事をしている人に話を聞くのが :a7: 一番です :a7: 
 
ぜひお待ちしています :a15:
 
スポーツ科学科@井上
 

オープンキャンパス・資料請求はこちら

ブログ カテゴリー