• オーキャン
  • ブログ

    blog

    スポーツ現場実習にはどんなのがあるの?~ハンドボール編~

    寒の戻りが厳しい日もあり体調を崩してしまいそうですが、、、
    よく食べてよく眠れば、問題なしの教員中山です!笑

    アスレティックトレーナーになる為には日本スポーツ協会の定める、
    180時間のスポーツ現場実習に参加しなければなりません!
    たくさんの実習がありますが、今回はハンドボールに特化して話していきます!
    ハンドボールを通してトレーナーを勉強したいという人
    ぜひ参考にしてくださいね!

    私は大阪ハイテクで教員をしながら、アスレティックトレーナーとして
    ハンドボール界で活動しています。学生トレーナーとともに帯同することも多いです。
    ハンドボールで人が育ち、トレーナーとしても多くのことを学べます!!

    現在の帯同先は、
    関西大学北陽高校男子ハンドボール部
    HCデンジャラス(滋賀県の社会人チーム)
    滋賀県成年男子ハンドボール選抜チーム(県代表チーム)
    彦根総合高校男子ハンドボール部(トレーニングアドバイザー)
    彦根翔西館高校男子ハンドボール部(トレーニングアドバイザー)

    がメインです。

    近畿高校生ハンドボール大会や長浜ドームハンドボール大会、近畿小学生ハンドボール大会なども救護としてサポートしています。
    (私は、滋賀県競技力向上対策本部のメンバーでもあるので要望があれば滋賀県内の高校などでトレーニング指導を行っています(^^♪)実習生として来てみてくださいね!)

    ハンドボール部トレーニング風景

    ハンドボール部トレーニング風景

    体力測定の風景

    体力測定の風景

     

     

     

     

     

     

     

     

    また、4月より新たな帯同先を報告ができると思います!
    これからも、ハンドボールを通してアスレティックトレーナーを育て、社会に貢献します!!

    気になる人は大阪ハイテクのLINEアカウントを友だち登録していただくか、直接オープンキャンパスに予約をして足を運んでくださいね!
    友だちと一緒に来てもOKですよ~では!^^

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー