• オーキャン
  • ブログ

    blog

    人工知能(AI)学科 卒業研究で実践力を身に着ける~学科内発表会~

    皆さん、こんにちは😊

    先日、人工知能学科(AI)では卒業研究学科内発表会を行いました

    卒業研究では、学生が世の中の課題を見出して、解決する手段をテーマとして取り組みます。

    その過程で、専門的な知識や技術のみならず、考える力をはじめ調査力問題解決力コミュニケーション力といった社会人基礎力を身につけることが目標です👍

    取り組み期間は約1年間。この1年間で、テーマ検討からスタートし、データを集め、パワーポイントを使った発表そして論文にまとめるまでを行います。

    この間には、テーマ検討会、中間報告会、学科内発表会を経て最終の卒業研究発表会に臨みます。

     

     

     

    今回は学科内発表会について紹介します😁

    すでに中間報告会までは終了しており、学生はテーマの実現性、妥当性などが検討され方針が確認されています。

    今回の学科内発表会では確認した方向性に従って進めてきた研究の成果について確認します。

    今年のテーマは2つ

    「仮想現実における音声がもたらす現実感」

    「人と機械のコミュニケーションを円滑にするVUIの研究」

    詳細は、当日の発表会の様子を後日ブログで紹介しますね🎉

    人工知能(AI)らしい、最新の技術に対するアプローチで、2年間で身につけた知識と技術を生かして、半年間取り組んできた内容を発表していただきました。

    新しい取り組みであることもあり、まだまだ細かなところを修正していく必要はありますが、各チームとも自分たちの想いを込めて発表し、活発な議論を行うことができました。

    皆さん、本番に向けて頑張ってください👍

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー