• オーキャン
  • ブログ

    blog

    人工知能学科の学生のリアルな一日

    こんにちは!僕は人工知能学科1年生のY・Tです。

    今回は僕のリアルな一日を紹介します😊これから進学を考えている高校生の皆さんの参考になれば嬉しいです✨

    1日のスケジュール

    まず早速ですが、朝起きてからの寝るまでのスケジュールはこんな感じです。

    7時30分 起床

    8時50分 登校

    9時00分~12時10分 午前の授業(ロボット製作実習)

    12時10分~13時00分 昼食

    13時00分~16時10分 午後の授業(資格試験対策授業)

    17時00分~22時00分 バイト

    22時50分~23時20分 夕飯

    23時20分~24時00分 入浴・就寝準備

    24時00分 就寝

     

     

     

     

     

     

    この日は、午前中がロボット製作の実習授業、午後が資格試験の対策の授業でした!

    ロボット製作実習では、プログラミングを駆使し、ステッピングモーターという特殊なモーターを精密に制御する方法を習いました🤖狙い通りのモーター制御ができると、達成感がすごいです😁

    午後は、3D-CADという立体物を設計するためのソフトを扱う資格の合格に向けて勉強しました!ロボット設計の技術にも関わってくるので、しっかり取り組みたいです🐥

    バイトのある日は下校してすぐバイトに向かい、家に帰って何だかんだしているとあっという間に日付が変わってしまいます😢

    土日やバイトのない日は課題をしたり、趣味に時間を費やしたりしています!

    趣味はゲームとお菓子作り

    僕の趣味はゲームとお菓子作りです🎮🍰ゲームは色々やっているのですが、最近は特にカヌレ作りにハマっています!

    世間でカヌレが流行っていて、いつか自分で作りたいなと思っていました。ある日ネットサーフィンをしていたらカヌレ型に一目惚れして、おもわずポチってしまいました笑

    カヌレ作りは難しいと聞いていたので、最初は失敗するかな。。と思って少し緊張していたのですが、意外にも1回で上手く作れてしまい、それからカヌレの沼にハマっていきました🤤

    作る度に焼き時間をメモして、一番いい焼き加減になるように試行錯誤しながら、満足いくものを作れた時の達成感が凄かったです。

     

    バイト先の人や、クラスメート、中高の友達など色々な人にカヌレを振舞ったこともあり、その度に美味しいって言ってもらえたのがとても嬉しかったです笑

    今年のホワイトデーにも、カヌレを作ってお返ししようかなと考えています😎

    これからも勉強と趣味に励んで、学生生活を謳歌していきたいです💪

    ではまた!

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー