アスレティックトレーナーと鍼灸師のWライセンスの強みとは
鍼灸スポーツ学科の卒業生は、スポーツ現場、治療院や病院、パーソナルジム、また教育現場など、多様性を持って業界で活動してくれています!
スポーツ現場で頑張る卒業生も増えており、つい最近もプロラグビーチームで働く卒業生のところに後輩卒業生の採用が決まったり、女子プロバレーボールチームに卒業生の採用が決まりました。そんなトレーナー求人の条件でよく聞くのが、「AT(アスレティックトレーナー)と鍼灸師持ってる子を探してる」ということです。スポーツ現場では、なぜAT(アスレティックトレーナー)と鍼灸師が求められるでしょうか?
結論から言えば
「JSPO-AT (日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー)はスポーツ指導者資格だが、現場で求められているのは医療従事者としての(メディカルサポートができる)トレーナーだから」ということになります。そして日本国内の医療従事者資格の中でも、鍼灸師が現場のニーズを満たしていることが多いからということでしょう。
また、鍼灸師のみならず柔道整復師や理学療法士など日本国内の医療資格を取得することで、他のメリットも得られます。まず、
就職に困らない:専門学校卒業後すぐにスポーツ現場で活動できる人は多くはありません。しかし、医療資格を持っていれば、トレーナーを派遣している治療院などに医療従事者として就職することで、チャンスを増やすことができます。女性の場合、結婚や育児で現場を離れたとしても、医療国家資格が社会復帰のチャンスを広げてくれるでしょう。
セカンドキャリアに困らない:スポーツ現場から離れることになっても、医療資格を活かした仕事を続けられます。鍼灸師や柔道整復師であれば、自分の治療院を開業することもできます。鍼灸スポーツ学科卒業生も、鍼灸治療院あるいは治療もできるパーソナルジムの形で開業する人が増えています。訪問治療専門で活動する卒業生もいます。
アスリートのサポートをしたい。それが医療系の知識や技術を駆使した医療的あサポートであるなら、アスレティックトレーナーと鍼灸師の組み合わせはベストマッチだと言えます。大阪ハイテクノロジー専門学校の鍼灸スポーツ学科は、ダブルスクールなどはなく、一つの学科で鍼灸師とアスレティックトレーナーの資格取得が可能です!まずは、オープンキャンパスへのご参加お待ちしています!