ブログ

blog

アスレティックトレーナーと鍼灸師 同時取得の強みとは

鍼灸スポーツ学科の卒業生の活躍

鍼灸スポーツ学科の卒業生は、スポーツトレーナーとしてスポーツ現場、治療院や病院、パーソナルジム、また教育現場など、多様性を持って業界で活動しています。最近では、プロラグビーチームや女子プロバレーボールチームで働く卒業生も増えています。

AT(アスレティックトレーナー)と鍼灸師の需要

スポーツ現場では、「AT(アスレティックトレーナー)と鍼灸師を同時取得している人」を探している求人が多く見られます。これは、JSPO-AT(日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー)がスポーツ指導者資格である一方、現場では医療従事者としてのスポーツトレーナーが求められているためです。

医療資格のメリット

医療資格を同時取得することで、就職に困らず、スポーツトレーナーとしてスポーツ現場での活動が可能になります。特に女性の場合、結婚や育児で現場を離れても、医療国家資格が社会復帰のチャンスを広げてくれます。また、セカンドキャリアとしても医療資格を活かした仕事を続けることができます。

大阪ハイテクノロジー専門学校のプログラム

大阪ハイテクノロジー専門学校の鍼灸スポーツ学科では、ダブルスクールなしで鍼灸師とアスレティックトレーナーの資格を同時取得できます。スポーツトレーナーとしてのキャリアを広げるために、オープンキャンパスへの参加をお待ちしています。

オープンキャンパス・資料請求はこちら

ブログ カテゴリー