• オーキャン
  • ブログ

    blog

    アスレティックトレーナー現場実習 – 兵庫県高校総体

    <アスレティックトレーナー (AT)を目指す学生が、現場実習としてサポートしているチームの4回戦が先日行われました :a2:
    p1060317
    1戦1戦強くなっていくチームを見ていると本当に気持ちが熱くなっていきます :c3:
    天候によりウォーミングアップをする環境も変わってくるので、トレーナーは先を読んで行動することが必要になります :b4:
    いいコンディションでチームが戦えるよう、アップからトレーナーも盛り上げていきます :b8: :b8:
    p1060314
    選手たちは、いろいろな怪我を乗り越えたからこそ、強さが光ります :a7:
    高校3年生はこの総体で最後となるので、3年間サポートした選手が引退するのはさびしいですが、この3年を通して、一人一人が本当に成長してくれたなぁという嬉しい気持ちのほうが大きいです :a6: :a7:
    選手の変化により、トレーナーもより一層頑張らなければという気持ちにさせられます :a2:
    ??チームに必要とされるトレーナーとは??
    本当に困ったときに力が発揮出来るかどうか にかかっていると思います :b4:
    選手を教育、指導していくこと もアスレティックトレーナーの役割です :c14:
    これからは、新しい2年生のチームを作っていくことになります。
    このAT現場実習を通して、選手もトレーナーも人間的に成長してほしいと思います :a8:
    p1060332
    AT現場実習レポートの第一弾はこちら
    スポーツ科学科
    井上 佳子

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー