• オーキャン
  • ブログ

    blog

    トライアスロン舞洲大会をサポート

    7月26日、「2010大阪国際トライアスロン舞洲大会」が、
    舞洲スポーツアイランド・夢洲特設会場で繰り広げられました。

    トライアスロンとは…「スイム」「バイク」「ラン」の3種目のタイムを競う競技です

     この日の大阪は、36.5℃という猛暑日で、選手はもちろん、選手をサポートする学生スタッフにとっても辛い一日となりました。
    t__mg_6398-bl t__mg_6425-bl
     本校の スポーツ科学科・鍼灸スポーツ学科・柔道整復スポーツ学科の学生64名と指導教員3名は、
    コース誘導給水計測補助ランエイドに分かれて活動を行いました。
    選手も熱中症対策が必要ですが、過酷なレースゆえに途中で倒れる選手も続出!
    t__mg_6435-bl t__mg_6440-bl
     ラン誘導を担当していた学生が、熱中症で倒れた選手を発見。
    本部へ連絡や、担架での搬送にも活躍する姿が見られ、頼もしい限りでした。

    t__mg_6444-bl t__mg_6459-bl t__mg_6465-bl t__mg_6451-bl
     特に最後のランでは、誘導とともに大きな声で声援を送り、選手を勇気付けていました。
    「がんばれ~!」の声援に、『ありがとう!』と返ってくることもあり、学生スタッフも一緒に競技に参加している気分になります。
    t__mg_6461-bl1 t__mg_6494-bl
     レースを終えた選手は、本校が出している「エイドステーション」でマッサージやストレッチを受けるなど、レースの疲労を取り除いていました。
    マッサージを終えた選手から、「すごく身体が楽になったよ。ありがとう!」の感謝の言葉があり、
    学生トレーナーたちもやりがいを感じていたようです★

    あまりにも盛況だったため、申込み選手の全てに対応できず、残念ながら断らざるを得なかったほどでした!
    t__mg_6487-bl t__mg_6491-bl
     学生スタッフの中には、将来はトレーナーを目指す学生も多く、学生にとっても貴重な体験の一日となりました。
    疲れはありますが、満足のいく疲労感でした!
     柔道整復スポーツ学科 枡井寛幸

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー