• オーキャン
  • ブログ

    blog

    第4回☆テーピング王座決定戦

    スポーツ系3学科の1年生たちの夏休みも残すところあと2日! :a6:
    この夏休み、充実した時間を過ごせていますか :c16: ?
     
     

    そんな夏休みの終わりが迫った今日、1年生たちが集まってテーピング王座決定戦をおこないました :c11:

     
    説明しよう :a2: 
    テーピング王座決定戦は、大阪ハイテクのスポーツ科学科・鍼灸スポーツ学科・柔道整復スポーツ学科に在籍する1年生で、足首のテーピング技術を競う恒例行事である!
    今年で4回目を迎えるが、過去3回とも優勝は鍼灸スポーツ学科の学生が独占している!
     
     
    朝10時に、久しぶりに集まった学生たち :a6:
    夏休み期間中の学外実習で黒く焼けている学生が多いですね :b1:3
    さっそくテーピングの練習を始めています。ええ、もちろん、全員本気で挑みます!!
    IMG_6693
     

    今日の課題は、「足関節のテーピング」です :a6:

    足首のねんざ予防のためのテーピングです :a7:
    もしかするとこのブログを読んでいる方の中には、「オープンキャンパスで足首のテーピングやったよ」という方もいらっしゃるかもしれません :a8:
    実はオープンキャンパスでみなさんに教えている巻き方は初級の巻き方で、今日1年生が挑む巻き方はそれよりパワーアップした巻き方なんです :a7:
    完成形は、こんな感じ :a7:
    IMG_0328
     
    優勝者決定までの流れを説明しておきましょう。
    1回戦 全員の中からベスト16を決定
    2回戦 ベスト4を決定
    準決勝
    決勝 :c11:
     
     
    まずは1回戦!!当日発表された組み合わせ表を見ながら、16人ずつ同時にテープを巻いていきました :a2:
    テープを巻かれるペア役の学生はランダムに選ばれます!
    IMG_6728
    会場の様子はこんな感じ :a6: みんなすごい集中力で、熱気が充満していました :a13:
    IMG_6700 IMG_6723 IMG_6772 IMG_6766

    テーピングを終えたら、大阪ハイテクのアスレティックトレーナーの先生方に評価してもらいます!

    1回戦の評価の項目は、仕上がりの綺麗さ、テープの切り方、巻く姿勢 :a2: 
    一人ひとりにアドバイスがもらえるのは嬉しいですよね :a6:
     
    「どれくらい練習したの?」と聞くと、「1週間毎日3時間練習しました」「救急救命の講習会もあったので、合間を縫って練習しました」と返事が返ってきました :a8:
    それぞれ一生懸命今日のために練習してきたようですね :c11:
    本番は、緊張して手が震えた学生も多かったようです!「全然ダメだった~」という声も聞こえてきました :b12:
     
     
    2回戦に残った16人は、再び会場へ!
    2回戦からは、テープを巻く相手を指名できます :a7:
    評価項目に、タイムやテーピングの機能性も加わります。
    IMG_6859 IMG_6870 IMG_6849 IMG_6846
     
     
    2回戦の精鋭の中から選ばれ、準決勝に進んだのはこの4人!!
    IMG_6886
    鍼灸スポーツ学科 Fくん!!
    IMG_6907
    柔道整復スポーツ学科 Oくん!!
     
    IMG_6924
    スポーツ科学科  Yくん!!
     
    IMG_6915
    鍼灸スポーツ学科Kさん!!
     
    同じ学科のクラスメイトから、物凄い声援が贈られていました :a7:  :a7:
     

    そして決勝に残ったのは・・・!!!

    なんと鍼灸スポーツ学科のFくんとKさん!鍼灸スポーツ対決となりました :a7:

     
    決勝までは片足のみのテーピングでしたが、決勝では両足にテープを巻きます :a6:
    IMG_6990 IMG_6958
    IMG_6995
    さすが決勝まで進んだ2人、びっくりするほど手際が良い :a7:  :a7:
    オーディエンスたちも2人のテープを巻く姿に見入っていました!
     
    そして・・・優勝したのは・・・鍼灸スポーツ学科のKさん :a6:  :a7:
    IMG_7040
    優勝したKさんから一言コメントを :c17:
    「今日まで練習に付き合ってくれたり、アドバイスをくれたりしたクラスメイトや友人に感謝しています。これからも頑張ります」
     
    今日、審査員をしてくれた上級生の2人は
    「スポーツ現場では、もっと速く、きれいに巻くことが求められます。私もまだまだ練習中です。一緒に頑張っていきましょう」とコメントをくれました :a7:
     
    アスレティックトレーナーの山根先生からは・・・
    「今日のテーピングには、練習の成果が現われていたと思います。練習で大事なのは、『量』と『考えながら練習すること』です。現場では上手に巻けて当たり前。上手に巻くだけでなく、相手のニーズに合わせたテーピングをしなければなりませんし、テーピングだけでなく解剖・運動・リハビリの知識も必要です。これからも一緒に頑張っていきましょう」
    というメッセージをいただきました :a6:
     
     
    スポーツ系3学科1年生のみなさん!今日のテーピング王座決定戦では、悔しい思いをした学生もたくさんいたと思います。
    今日の思いを胸に、スポーツ現場で選手に適切なテーピングができるよう練習に取り組みましょう!
    まずは12月に行われるスチューデントトレーナー中級試験に全員合格することを目指して!! :a8:
     
    IMG_7077
     
    今日はお疲れ様でした :a8:  :a5:
     
     
     
    ~エピローグ~
    テーピング王座決定戦が終わった教室では、早速テーピング練習を始める学生の姿が。
    好きこそ物の上手なれです!スポーツ現場に出る日をめざして、がんばれ~~ :a6:
    IMG_7096

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー