• オーキャン
  • ブログ

    blog

    中国医学研修 in広州・東莞 6日目

    中国医学研修6日目 :c11:
    解剖実習もいよいよ大詰めとなってきました。
    午前中は下肢(かし)後面、臀部(でんぶ:おしり)から足底(そくてい)にかけての解剖実習を行いました。臀部では、坐骨(ざこつ)神経走行(つき方)を確認しました :a7:
     驚いたのはこの坐骨(ざこつ)神経太さ :c11:  :c11: 
    親指ほどの太さに学生たちは大驚愕の連続でした :a13: :a4:
    また、日本人に多い坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)のメカニズムの理解にも非常に役立ちました。
    瞬発系競技に多いハムストリングス(太もも裏の筋肉群)ふくらはぎの肉離れ発生についての理論も、今回の解剖実習で理解が深まりました :b4:
    午後からは各自興味の深い関節を選び学習しました :a6:
     
    IMG_1066
    :c6:  現地解剖学教室の学生と記念撮影 :c6:
     
    夕方は大学の学生とスポーツ交流を行い、運動不足・精神的緊張からリフレッシュすることができました :a14:
    夜は交歓会が催されました :a5:
    中国学生から歌謡・演武・舞踏など、魅力的な出し物で日本の学生たちを歓迎し楽しませてくれました。
    鍼灸スポーツ学科の学生からは、今年開催された、ラグビーワールドカップでニュージーランド・サモア代表が試合前に行っていた『ハカ』『シバタウ』を感謝の意味を込めて披露しました。
     
    IMG_1067
    :c6:  たたいてかぶってジャンケンポン  :c6:
     
    IMG_1069
    :c6:  中国民族舞踏・日本『ハカ』の学生たち  :c6:
     
    いよいよ解剖実習も明日の半日を残すのみとなりました。
    悔いを残さないように最後まで頑張ってもらえるようサポートしていきます :a6:  :a7:
    ◆過去のブログはこちら◆

    中国医学研修2019(1日目)https://www.osaka-hightech.ac.jp/blog/47091
    中国医学研修2019(2日目)https://www.osaka-hightech.ac.jp/blog/47104
    中国医学研修2019(3日目)https://www.osaka-hightech.ac.jp/blog/47111
    中国医学研修2019(4日目)https://www.osaka-hightech.ac.jp/blog/47118
    中国医学研修2019(5日目)https://www.osaka-hightech.ac.jp/blog/47137

    鍼灸スポーツ学科  山下 浩平
     

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー