• オーキャン
  • ブログ

    blog

    春休み!アスレティックトレーナー現場実習~合宿帯同&大会帯同編~

    春休みもスポーツ系の3学科の学生は実習で大忙しです :a6:
    1つの実習先に1年間通う通年実習がスタートしています。
    高校生が春休みになる3月下旬からは毎日のように実習に通っています :b14:
     
     
    :b4:高校バスケットボール部 合宿帯同
     
    合宿では練習試合が続くので、試合中に発生するケガの応急処置疲労回復のためのクーリングダウンインターバルトレーニング学生トレーナーの任される業務範囲も多岐にわたります。
    共同生活でしかみえない選手の特徴もあり、より一層選手との距離が近づく合宿となりました :a6:
     
    3年生の学生トレーナーはチーム全体を動かすこと、2年生はアイシングの準備、足関節のテーピング、ペアストレッチなど周りをみて動くことが要求されます。
    また、練習試合の相手チームに怪我が出た場合には、その応急処置にも対応します。
     
    DSC_3057 DSC_3059 DSC_3061 DSC_3067
     
     
    練習は6時に始まるので5時には起きて準備、はご飯を食べてから21時ごろまで練習が続きます。
    選手も大変ですが学生トレーナーも体力勝負です :a2:
    選手の中にはケガで試合に出れない人もいて、その復帰までのリハビリ指導も学生トレーナーが行います。
    引率教員からの指示を待つのではなく、自分から主体的に行動するようにとの目標で取り組みました。
     
    2泊3日の合宿はあっという間でしたが選手も学生トレーナーも1周り成長した姿で帰宅しました。
    この経験を新年度の学校生活に活かしてほしいと願っています :a7:
     
    DSC_3070 DSC_3073
     
     
     
    :b4: 尼崎高校女子バスケットボール強化試合  救護ブース
     
    アスレティックトレーナー現場実習では3年生と2年生が一緒に活動します。
    一緒に活動することで、1年後の自分の姿を想像しながら活動することができ、とてもよい学びの場となっています。
    高校生にとっては5月の総体前の大切な時期ですので、怪我があった場合は速い対応が求められます。
    病院へ行くのかどうかの判断、顧問の先生への報告相談。
    あらゆることを現場で学ぶことが出来ました。
     
    DSC_3079 DSC_3076
     
    さぁ、新年度始まります!!さらにパワーアップして頑張りますよ!!!
     
    DSC_3102
     
    スポーツ科学科・柔道整復スポーツ学科  井上

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー