• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【スポーツ科学科】【鍼灸スポーツ学科】【柔道整復スポーツ学科】 関西女子ラグビートレーニングサポートが始まりました!

    2月22日から、関西女子ラグビーの強化選手および全日本15人制女子ラグビーの代表候補選手(関西在住選手)が大阪ハイテクトレーニングルームに集結し、筋力強化を行っています。
    アスレティックトレーナーの現場実習として、スポーツ系学科(スポーツ科学科・鍼灸スポーツ学科・柔道整復スポーツ学科)の2年生が中心となり、選手が安全にトレーニングできるようサポートしています :b11:
    この2年生の中には、先日のJATIトレーニング指導者試験にめでたく合格し、実際の指導経験アップさせたいという意識の高い学生さんが多いのもうれしい限りです :a6:

    女子ラグビーは7人制がオリンピック種目となっており、強化も進んでいます。しかし、ワールドカップを目指す15人制の選手は、練習環境もめぐまれておらず、クラブチームごとに練習しているのが現状です。
    よって、ケガの相談や、筋力強化について、働きながら強くなりたいと願う選手を大阪ハイテクがバックアップすることになりました :c12:   
    下の写真(中央)はMAX測定(ウエイトトレーニング)の風景です。

    :b4: MAX測定とは
    MAX測定は1回で上げることができる重量を測ることでトレーニングのできばえを評価することです。
    15人制ワールドカップを目指しており、対戦する世界の選手は体格も違います。
    世界と戦うために、強い身体を作ること、ケガしない体を作ることが主の目的となります。
    より強い力が出せるということは、より強く相手を押したり、防いだりすることにつながります。
    よって、定期的に今の力を評価するためにMAX測定を行っていくことがチームの土台を作ることにつながります。

    選手の皆さんが強くなって、世界選手権に出場できるよう、ハイテクスタッフも真剣にサポートしたいと思います。学生さんにtっては、本気で頑張っている選手を近くでサポートできる経験は必ず将来に役立つと思います :b8:
    トレーニング後の反省会では、いろいろな課題に気づくことができ、日々ステップアップできて、教科書からの勉強が現場でのスキルに変わりつつあります :c14:
    大阪ハイテクでは、学生さんが現場経験を多く積んで、いろいろな気づきを得たもらうための実習がたくさんあります。卒業までにしっかり力をつけて巣立ってほしいと思います :a8:
    スポーツ科学科
    井上
    実習について詳しく聞ける!オープンキャンパスに参加するには・・・
    (PC版) ★イベントページ★から :a7:
    (携帯版) ★イベントページ★から :a7:

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー