• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【スポーツ科学科】ダイエット成功 痩せるには食事と睡眠が必要!?

    こんにちは!!
    スポーツ科学科 織田です。
    今回の内容は、
    新年度や新生活を迎えるにあたり体型を変化させたい!!けど、
    何をしたらいいかわからない。。という方に必見です♪
    いdiet_before_man
    一概に痩せたと言っても、健康でなければならないため

    「痩せ=健康=美」

    の観点より、説明していきますね☆
    まず、健康には3大原則があり

    ①栄養(食事)②休養(睡眠)③運動

    が、挙げられます!!
    健康に痩せるためにはこの3大原則のバランスが必要になることを
    覚えておきましょう☆

    では、具体的に!!

    ①栄養(食事)

    gaman_okashi
    栄養では、血糖値の急激な変化を気を付けましょう。
    パンやご飯などの炭水化物を先に摂取してしまうと血糖値が上がりやすく
    中性脂肪がたまりやすくなってしまうため、食物繊維を多く含む野菜から摂取し
    血糖値の上昇を穏やかにしましょう☆
    食べる順番は、野菜→味噌汁(きのこが入っていると良い)→メインのおかず(魚が良い)→ご飯が良いですね。
    fe9035d4aae1434aed73db640f42ecd7

    ②休養(睡眠)

    睡眠時間を6から7時間とるようにしてみましょう。
    睡眠時間を確保することによりレプチン(食欲減退ホルモン)が分泌され、食欲を自然に抑えてくれます!
    逆に、睡眠時間が短い場合は、グレリン(食欲増進ホルモン)が分泌されてしまい、食欲が増してしまいます!
    neru_sleep_man
    そのため、健康に痩せるためには睡眠時間を確保することが重要です☆

    ③運動

    がむしゃらに走るのではなく、少し早歩きor軽いジョギング(会話しながら行える程度)を
    30分程度意識しましょう☆
    sport_walking_woman
    中性脂肪を利用するためには有酸素運動が必要なため低強度の運動がおすすめです♪
    最近は、心拍数が管理できるアプリや時計もあるため、そちらを利用できる方は
    目標心拍数を算出してより適切な運動を行ってみましょう☆

    目標心拍数=(220-実年齢-安静時心拍数)×運動強度(60%)+安静時心拍数
    例)18歳、安静時心拍数65拍の場合
    目標心拍数=(220-18-65)×0.6+65
    目標心拍数=147拍になります。
    この目標心拍数以下の運動が有酸素運動になるため是非試してみてください☆

    以上、健康の3大原則をまもり健康に体型を変化させていきましょう☆
    diet_before_after
    ご質問などは是非オープンキャンパスや、本校のLineよりお願いいたします♪

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー