• オーキャン
  • ブログ

    blog

    大阪ハイテクの『学生スタッフ』って?

    こんにちは!人工知能学科2年生のK.Aです!

    今回は、私の学生生活の紹介(第2弾)に加えて、大阪ハイテクの『学生スタッフ』についても説明したいと思います!

    まだ、見ていないという方はこちらも是非読んでみてください!

    人工知能学科1年生のリアルな1日をご紹介!

    学生スタッフって?

    大阪ハイテクのオープンキャンパスや各種イベントのお手伝いをしてくれる学生のことを言います!

    省略して『学(がく)スタ』と呼ばれています。

     

    先生よりももっと高校生に近い目線でお話や相談に乗ることができます!

    なので、高校生の皆さんにとって緊張するイベントも、学スタのおかげでリラックスして体験できたという声を聞くことも😊

    実際に、学スタの話を聞いて大阪ハイテクに入学を決めたという在校生が何人もいます✨

    学スタの説明はこれくらいにして、私の学校生活についてです!

     

    一日のスケジュール(学校がある日)

    スケジュール 開始時刻
    朝食・準備 6:00
    電車 7:10
    授業(AM) 9:00
    昼食 12:10
    授業(PM) 13:00
    帰宅準備 16:10
    電車 16:20
    夕食・準備 18:00
    就寝 21:00

    休みの日はバイトをしているので、高校生の時と比べると、時間の余裕はあまりなくなってしまいました。

    (家から5分ほどの高校に通っていたのもあります😆)

    スキマ時間やバイトのない日で趣味を楽しんでいます✨

     

    好きな授業

    僕の好きな授業は『ロボットプロジェクト』です。

    DF ROBOT社のmaqueen(マックイーン)というロボットをプログラミングしながら勉強しています。

    ブロックを組み合わせるだけでプログラミングができるサイトを使って、maqueen専用のプログラムを作っては書き込み、動かしています。

     

    モーターの回し方やセンサーを使って、コースの真ん中を走るようにプログラムを組みます。

    途中からはできるだけ早くゴールさせるために、曲がりたい方向に向かって外側のタイヤは順回転、内側のタイヤは逆回転させる超信地旋回(ちょうしんちせんかい)を組んだり工夫するようになりました。

     

    参考:『ロボットの動きを極める!緩旋回・真地旋回・超真地旋回について』https://www.osaka-hightech.ac.jp/blog/57904

     

    趣味は「ゲーム」と「体を動かすこと」

    僕の趣味はゲームとテニス、自転車です!

    ゲームはApex、Minecraft、ドラクエ10を飽きたりハマったりを繰り返していて、早3、4年になります😂

    テニスは中学生からやっていて、高校生までは部活を続けていました!最近でも月1ぐらいで友達と一緒にコートを借りてプレイしています!

     

    中学生の頃からオートバイに乗るのが夢ですが、まだ実現できていません🏍
    形が似ているけれど、エンジンのついてないオートバイ(ロードバイク)に乗りたい!と思っていて、お金が貯まるまではルック車(ロードバイク風の自転車)での街乗りを楽しんでいます。

    でも、今年中にはバイクの免許をとって夢を実現したいです!

     

    オープンキャンパスでお待ちしています!

    「同じ趣味がある」「もっと話を聞いてみたい」「大阪ハイテクでの学生生活に興味がわいた!」という人は、ぜひオープンキャンパスでお話ししましょう!

    お待ちしています🙌

    オープンキャンパス一覧

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー