ブログ

blog

アスレティックトレーナーの年収は?給与を上げるためのポイントも解説!

アスレティックトレーナーの仕事は一般的な仕事内容とは異なるため、その年収額や収入をどのように上げるかについての情報は見つけにくいです。そこで本記事ではアスレティックトレーナーの平均年収や、収入を向上させるためのポイントについてご紹介します。将来のためのキャリアアップ方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

アスレティックトレーナーの給与はどのくらい?

サラリーマンなどと違う働き方のアスレティックトレーナーは、給与面でも一般的な仕事との違いがあるのでしょうか。以下では、アスレティックトレーナーの給与について解説します。

月給相場は25万円程度

アスレティックトレーナーの月給の相場は、25万円前後となっています。多い場合は30万円ほどの給与が毎月もらえます。

この金額は、一般的な社会人の平均月収とあまり違いはありません。厚生労働省が発表した「令和5年 賃金構造基本統計調査」によれば、社会人の平均月収は31万8,300円でした。この数値と比較すると、アスレティックトレーナーの月収は平均的といえます。

平均年収は約500万円

アスレティックトレーナーの平均年収は、約500万円ほどといわれています。国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、令和4年の社会人の平均年収は約458万円です。よってアスレティックトレーナーになって成功すれば、平均以上の年収がもらえます。
アスレティックトレーナーの年収の具体的な金額は、ボーナスの有無や、どのような職場で働いているかが影響します。実力があるほどできる仕事が増え、その難易度も上がります。アスレティックトレーナーとして十分な暮らしをするためには、スキルを磨き続けることが重要です。

未経験者・初任給は?

アスレティックトレーナーとして新卒で働く方の初任給は、20万円前後であることが多いです。平均的な月給よりもスタートは低いですが、経験を積んだり資格を取得したりすることで徐々に給与が上がっていきます。
アスレティックトレーナーとして未経験で働く場合は、パートやアルバイトだと時給1,200円程度から、正社員だと月給18万円から25万円程度が相場となっています。一般的な仕事よりも多少給与は高いですが、経験者や資格保有者と比べるとどうしても給与は低くなってしまいます。しかし、研修制度などがあればスキルアップして経験者と同じくらいの金額を得ることも可能です。

アスレティックトレーナーと類似の職業の年収比較

下記は、アスレティックトレーナーと類似職業の年収比較表です。

アスレティックトレーナー 約500万円
スポーツトレーナー 約370万円
鍼灸師 約380万円
あん摩マッサージ師 約370万円
柔道整復師 約380万円

アスレティックトレーナーの平均年収が約500万円であるのに対し、類似職業の平均年収は約380万円です。アスレティックトレーナーと似ている職業には、スポーツトレーナーなど運動競技に関連するお仕事から、鍼灸師や柔道整復師など医療関係のお仕事まであります。
これらの職業と比べると、アスレティックトレーナーの年収には幅があります。アスレティックトレーナーとして成功して給与を多くもらえる場合は、ほかの職業よりも年収が上回ることがあります。

就職先別、アスレティックトレーナーの平均年収

アスレティックトレーナーの就職先は、地域のスポーツジムから世界的なスポーツチームまで幅広くあります。ここでは、就職先別の平均年収について解説します。

フィットネスクラブやスポーツジム

フィットネスクラブやスポーツジムで働くアスレティックトレーナーの平均年収は、約400万円です。フィットネスクラブやジムに就職すれば、勤務時間や勤務場所が一定した働き方ができます。
年収についても同様で、プロチームやプロ選手と契約する場合よりも安定した収入が得られます。サラリーマンなどの一般的な職業より飛び抜けて多くの給与がもらえるわけではないですが、堅実な働き方で平均的な年収が得られます。

プロのスポーツチーム

プロのスポーツチームで働くアスレティックトレーナーの平均年収は幅広く、300万円前後からそれ以上の金額をもらえることもあります。プロチームで働く場合はチームの成績や獲得賞金金額、スポンサー契約の数などにより年収が上下します。
チームの成績が一般的な場合や加入したばかりである場合は、アスレティックトレーナーの平均年収くらいの金額がもらえます。反対に継続して好成績をおさめているチームである場合は、年収も多くなります。

プロのスポーツ選手との専属契約

アスレティックトレーナーとしてプロのアスリートと専属契約を結んでいる場合、平均年収は300万円から、多いと1,000万円ほどもらえることもあります。専属契約をしている場合はチームとの契約と同じように、選手の成績によって年収も変化します。
アスレティックトレーナーとしての実力があり選手の成績もよい場合は、他の職場よりもはるかに多くの年収がもらえます。一方で長期間選手の成績がよくない場合は、年収が低くなるだけでなく契約が更新されないこともあります。プロ選手との専属契約は高年収を狙えますが、ハイリスクハイリターンであることを理解しておきましょう。

フリーランス

フリーランスの雇用形態で働くアスレティックトレーナーの平均年収は、どのような方と契約をするかによって違いが生じます。フリーランス契約はプロチームやトップアスリートを相手にする仕事で多く、成績がよい場合の平均年収は1,000万円レベルの高収入になることもあります。
また、フリーランスで働く場合は一般の方と契約することもあります。近年の健康志向の高まりやダイエットのためなど需要があり、アスレティックトレーナーはエクササイズ指導や栄養指導を行います。その場合に得られる平均年収は、300万円前後です。

アスレティックトレーナーが年収をあげるためのポイント

アスレティックトレーナーは、実力次第で高収入が狙える仕事です。以下では、アスレティックトレーナーが年収を上げるためのポイントを紹介します。

関連する資格を取得しておく

アスレティックトレーナーが年収を上げるためにできることは、資格を取得することです。アスレティックトレーナーは実力があるほど大きな仕事ができ、年収もアップします。必須の資格がなくてもできる仕事だからこそ、自分の実力を示すために資格を取ることが有効です。
アスレティックトレーナーにおすすめの資格にはJSPO-ATや柔道整復師、鍼灸師などがあります。これらの資格を取得しておくと、より仕事が増えて年収も上げられます。

プロスポーツチームと契約する

アスレティックトレーナーが年収を上げるためには、プロのスポーツチームと契約をすることもおすすめです。アスレティックトレーナーの年収は就職先によって大まかに決まり、中でもプロチームは年収1,000万円の高収入が狙える職場です。
しかし、プロチームでの仕事は選手全体のトレーニング指導や栄養管理、ケガをした場合の応急処置やリハビリのサポートなど、業務が多岐にわたって難易度も高いです。しっかりと経験を積んでから契約を目指しましょう。

プロスポーツ選手と専属契約を結ぶ

プロの選手と専属契約を結ぶことも、アスレティックトレーナーとして年収を上げるときに取れる手段です。選手の成績がよい場合、大会の賞金やスポンサー契約で多くのお金を得られるため、契約しているアスレティックトレーナーも多くの年収がもらえます。
専属契約は、マンツーマンで選手の肉体面と精神面の両方をサポートする仕事です。高収入が期待できますが、選手の成績次第で契約状況が変わる不安定な面もあることを理解しておきましょう。

フリーランスとして活躍する

アスレティックトレーナーとして年収を上げるなら、フリーランスになるのもおすすめです。業務委託型で時給制の場合は1時間で約1,500円から2,000円、歩合制の場合は1セッション約4,000円から5,000円の収入が期待できます。また、派遣型の場合は1セッション10,000円ほどの収入が得られます。
フリーランスとして活動を始めた最初の頃は、平均的な年収しか見込めないこともあります。しかし、人気を高めて利用者数を増やしていけば、いずれは年収1,000万円レベルに到達することも可能です。

アスレティックトレーナーが年収アップのために取得しておくべき資格

アスレティックトレーナーとして年収を増やすなら、資格を取るのが最善です。ここでは、アスレティックトレーナーにおすすめの3つの資格について解説します。

鍼灸師

鍼灸師は、鍼(はり)または灸(きゅう)を使った治療で、元々身体に備わっている病気を治す力を高めて、病気やケガの治療や予防を行います。鍼灸師養成施設として認定されている学校を卒業して、国家試験に合格することで資格が得られます。アスレティックトレーナーは医療行為ができず応急処置しか認められていませんが、鍼灸師の資格があればより本格的な治療ができます。独立開業が認められている国家資格であることも魅力です。

柔道整復師

柔道整復師は、骨折や脱臼などの骨や関節に関する治療を認める国家資格です。鍼灸師と同様、柔道整復師養成施設として認定されている学校を卒業して、国家試験に合格することで資格が得られます。アスレティックトレーナーは医療行為ができず応急処置しか認められていませんが、柔道整復師の資格があればより本格的な治療ができます。

まとめ | アスレティックトレーナーは専門学校で技術を磨こう

アスレティックトレーナーの平均年収は、約500万円といわれています。また、資格を取ったりプロのチームや選手と契約したりすることで、年収1,000万円以上を得ることも可能です。アスレティックトレーナーとなって多くの年収を得たいなら、資格取得サポートなどがあり、在学中からスキルアップのサポートを受けられる大阪ハイテクノロジー専門学校がおすすめです。

アスレティックトレーナーの専門学校についてはこちら

オープンキャンパス・資料請求はこちら

ブログ カテゴリー