• オーキャン
  • 臨床工学技士科

    昼間3年制・夜間3年制
    臨床工学技士科(昼間3年制)(夜間3年制)

    医療現場において主流となっている『チーム医療』の一員として、多様化・複雑化が進む高度医療に対応できる幅広い視野とチャレンジ精神を持った臨床工学技士を養成します。

    • 2026年4月入学 入試受付中!

    PICK UP!

    Point

    大阪ハイテクの臨床工学技士科が
    選ばれる理由

    01

    圧倒的な実績と信頼!

    臨床工学技士といえば大阪ハイテク”といわれる伝統校!

    • 目指せる資格

      臨床工学技士 (国家資格)

      臨床工学技士の写真

      生命維持管理装置の操作や管理、保守点検を行う医療専門職。医療機器のスペシャリストです。

      その他の資格

      • 第1種ME技術実力検定試験
      • 第2種ME技術実力検定試験
      • 技術英語能力検定 etc...
      • 臨床工学技士 合格率

        過去35年間平均

        91.4%

        (全国平均79.5%)

      • 国家資格合格者数

        過去35年間の累計

        2,908

        合格者数全国1位!※厚生労働省調べ

      • 求人件数

        1人当たり

        5.5

        (2023年度実績)

      • 大阪ハイテク卒
        臨床工学技士長

        シェア率

        70%

        (※関西主要大学病院実績)

    臨床工学技士になるには?

    • 臨床工学技士になるには養成校(大学や専門学校など)に入学して、厚生労働大臣の指定する科目を取得し、国家試験の受験資格を得て合格する必要があります。入学後は様々な勉強や実習を通して知識・技術を身につけていきますが、その中でも特に重要なのが臨床実習です。大阪ハイテクでは、夜間部は2年次の1月~2月、昼間部は3年次の5月~6月に臨床実習を行い、実際に患者様のいる医療現場で業務を見学・体験し、実践力とともに多職種との協調性などを養います。

    • 臨床実習受け入れ先

      70施設以上

      全員が現住所から通える範囲で臨床実習を行うことができます!
      ※他校の場合、県外に通うこともあります。

    02

    学費が安い!

    3年制のため大学と比べて学費に大きな差がつきます。

    • 大学より大阪ハイテクの方が学費が圧倒的に安い!

    大阪ハイテクで3つの将来が選べる!

    専門卒で最速就職!

    +1年で大学卒!

    大学院卒!

    03

    実習室が最先端!

    医療・工学のプロ現場と同じ設備環境を整えています。また、医療機器保有台数西日本No.1です!

    • 最新医療機器で実習できる模擬オペ室は必見!
      • 人工心肺装置

        人工心肺装置6台

      • 人工透析装置

        人工透析装置20台

      • 人工呼吸器などその他の医療機器

        その他医療機器多数完備

      医療機器はさわってこそ、回路は実際に組み立ててこそ、仕組みを理解できます!例えば、40人のクラスに1台しかなかったら、触れることすらなかなかできません。
      大阪ハイテクなら6人前後の班に1台の機器を用いて、たっぷりとトレーニングが可能!!

      さらに!!

      自習室・食堂も完備!快適キャンパスライフ
      • 自習室・食堂も完備!快適キャンパスライフ!

      授業終わりや試験前などに静かな自習室で勉強に取り組むことができます。

    04

    専任教員による手厚い指導!

    専任教員が13名もいるから一人ひとりをとことんサポートできます!

    これって実は当たり前ではないこと!!
    多くの学校は教員のほとんどが非常勤講師(授業の日だけ学校にいる講師)です。

    • 13名のプロ集団がサポート

      • ここが魅力!

        学びでわからないことがあれば、いつでも聞きに行くことができる!

      • ここが魅力!

        専任教員13名 それぞれ13通りの経験を踏まえた指導が受けられる!

      • ここが魅力!

        業界とのつながりが広がり、就職にも有利!

    • どんな先生がいるか見てみよう!

      大阪ハイテクの先生紹介

    Work area of clinical engineer

    臨床工学技士って
    どんな仕事?

    医療機器を扱うスペシャリストとして、
    チーム医療を支える!

    臨床工学技士は患者様だけでなく医療従事者や病院全体を支える存在で、現代の『チーム医療』に欠かせない医療機器のスペシャリストです。透析では穿刺(せんし)、心臓カテーテル室や内視鏡・手術室では、検査や医師の補助等を行います。総合病院には多くの高度な医療機器が導入されているため、それらを常に安全に使用できるよう保守・点検を行っています。

    • 活躍フィールド01

      総合病院

      総合病院

      生命維持管理装置をはじめ高度な医療機器は主に病院に導入されており、これらの機器が24時間365日問題なく稼働するよう、臨床工学技士が対応しています。緊急手術等に備え、夜勤や当直を担当することもあります。

      こんな人におすすめ!

      幅広い業務に携われることが総合病院で働く大きなメリット。積極的にいろいろな業務に挑戦したい方や様々な患者様と向き合いたいという方におすすめです。

    • 活躍フィールド02

      透析クリニック

      透析クリニック

      人工透析治療を専門とするクリニックのニーズが高まっています。こうしたクリニックには人工透析装置の操作・保守・点検を行う臨床工学技士が数多く在籍し活躍しています。

      こんな人におすすめ!

      1回の透析治療には4〜5時間かかり、穿刺前、透析中、透析終了後など患者様と話す機会が数多くあるため、人とコミュニケーションを取ることが好きな方におすすめです。

    • 活躍フィールド03

      教育機関・研究施設

      教育機関・研究施設

      臨床工学技士の養成校で講師として人材育成に携わる人、厚生労働省管轄の独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)で医療機器を安全に使用するための環境整備を行う人、医療関係の研究施設で研究を行う人もいます。

      こんな人におすすめ!

      人に教えるのが好きな方、臨床工学技士を世に広めたいという思いがある方、病院現場で働くよりももっと勉強がしたい方、研究がしたい方におすすめです。

    • 活躍フィールド04

      医療機器メーカー

      医療機器メーカー

      医療機器メーカーに勤めて製造開発に携わる人、営業のサポート役として自社の医療機器を導入する病院に同行し、機械のセールスポイントや使い方、メンテナンスの方法などの情報提供を行う仕事に就く人もいます。

      こんな人におすすめ!

      最新の医療機器に興味がある方や、医療機器メーカーは病院と比べてオンとオフを区別しやすい職場のため、まとまった休暇が取りたい方やプライベートを重視する方におすすめです。

    臨床工学技士のお仕事と学校について

      臨床工学技士は医療機器のスペシャリストとして、その管理や適切な使用を担います。臨床工学技士の専門学校では、この重要な役割を果たすための専門知識と技術が教育されます。学生は、医療機器の設置から保守、緊急時のトラブルシューティングに至るまで、幅広い技術を学びます。 専門学校のカリキュラムは、実際の医療現場で直接使える実践的な内容に焦点を当てており、最新の医療機器を使った実習が多く組み込まれています。
      これにより、卒業生は臨床工学技士として即戦力となり得るスキルを身につけることができます。 臨床工学技士に求められるのは、技術的な知識だけでなく、医療チームの一員としてコミュニケーション能力も非常に重要です。専門学校はこれらのスキルを総合的に育成し、医療現場で活躍できる臨床工学技士を育て上げます。

    病院での臨床工学技士の役割とは?

    臨床工学技士の仕事領域において中心となるのが病院です。ここでは院内業務と外来業務に分けて、病院における臨床工学技士の役割を詳しくご紹介!

    院内業務

    • 手術室

      手術室

      手術室における臨床工学技士の役割は、心臓外科医や麻酔科医と密接に協力しながら、人工心肺装置を含む様々な高度な医療機器の操作を担当することです。これにより、手術中の患者の生命維持と安全が確保されます。臨床工学技士は、手術の成功に不可欠な技術的サポートを提供し、医療機器が正確に機能するように監視し、必要に応じて迅速な調整を行います。

    • 集中治療室・救急救命室

      集中治療室・救急救命室

      集中治療室における臨床工学技士の役割は、重症患者の治療に不可欠です。予断を許さない状況下で使用される多種多様な医療機器の操作、管理、そして保守点検を行います。臨床工学技士は、これらの機器が常に正確に機能するように細心の注意を払い、患者の生命維持に寄与します。また、機器の故障や不具合が生じた場合には迅速に対応し、医師や看護師と密接に協力して、患者の安定した医療状態の維持を支援します。

      例えば…

    • 高気圧酸素治療室

      高気圧酸素治療室

      高気圧酸素治療は患者様に高気圧のタンクに入っていただき、酸素を吸入して血液中の酸素を増やし、ダメージを受けている組織を回復させる治療法です。臨床工学技士は患者様に事前説明を行い、治療中は機器を操作して経過を記録します。

      例えば…

    • 医療機器の中央管理室

      医療機器の中央管理室

      人工呼吸器、ベッドサイドモニタ、保育器など、病院内には多種多様な医療機器が存在します。臨床工学技士はそれらの機器を常に安全に利用できるよう、日々の保守・点検を行い、効率的に適切な運用ができるよう管理します。

    • 心臓血管カテーテル室

      心臓血管カテーテル室

      心臓血管カテーテル検査は心臓病の診断を行うための検査方法で、手術の適応、術式を決定する重要な検査です。臨床工学技士は機器の事前準備を行い、治療中は医師や看護師と連携しながら機器を操作し、検査一連の内容をデータに記録します。緊急時には補助循環装置やペースメーカーなどを操作することもあります。

      例えば…

    外来業務

    • ペースメーカー業務

      ペースメーカー業務

      体内にペースメーカーを植込んだ後の定期点検を行います。また、ペースメーカーを植え込む際には外科手術が安全に行えるよう手術に立ち会います。

      例えば…

    • 血液浄化療法室

      血液浄化療法室

      腎臓の機能が低下した患者様に対し、血液透析療法や血漿交換療法などの血液浄化療法を施します。臨床工学技士は医師や看護師と連携しながら患者様の体調確認を行い、透析開始時の穿刺や人工透析装置の操作などを担当します。

      例えば…

    私たちが臨床工学技士を目指す理由

    • 帝塚山学院泉ヶ丘高等学校出身
      U.Hさん

      ゲームや音楽の機器を説明書なしで繋いでいた私を見て、医療従事者である両親が臨床工学技士を勧めてくれました。3年間の学びを活かし、将来は誰からも信頼される存在になりたいです。

    • 大阪産業大学附属高等学校出身
      K.Tさん

      きっかけは母の勧めでしたが、病院やニュースで最新医療機器を目にするにつれ、健康と安全を守る臨床工学技士になりたいと思いました。学校で紹介された病院アルバイトをしながら学びを深めたいです。

    • 大阪府立堺西高等学校出身
      U.Aさん

      新型コロナ感染者がECMOの治療で回復する様子をニュースで知り、高度な医療機器を操作して人の命を救う仕事に私も就きたいと思い、設備環境が充実した大阪ハイテクに入学しました。

    • 患者様の生命維持や治療に貢献する、やりがいある仕事です。
      より早く医療現場で活躍したくて、3年課程の大阪ハイテクに通い臨床工学技士という道を当時選びました。臨床工学技士は 日々進歩する医療技術に触れ、新しい知識やスキルも習得できるなど、常に成長できるところに魅力を感じています。
      高校生のみなさんへ

      臨床工学技士は医療と工学の両方の知識を活かして、最先端の医療機器を扱う仕事です。みなさんの探求心や興味が患者様の命を救うことに繋がります。自分の目標を明確に持ち、一緒に臨床工学技士を目指しましょう。

    • 前田 直人先生

      臨床工学技士科
      前田 直人先生
      (臨床工学技士)

    臨床工学技士は引っ張りだこ!

    臨床工学技士は今後ますます需要が増えることが予想されます。

    臨床工学技士の実情

    業界で求められる人数約7万人に対して、活躍中の人数は半分以下の約3万人

    4万人の不足

    臨床工学技士の人数は看護師の約40分の1

    臨床工学技士の免許登録者数
    • AIを活用した医療機器の開発・導入

      AIを活用した医療機器の開発・導入

      低侵襲技術を用いて複雑な手術を安全に行えるように開発された手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ®︎」。ドクターが手術に専念できるよう、この機器類の準備を整えるのも臨床工学技士の役割です。

    • 臨床工学技士の業務が拡大

      臨床工学技士の業務が拡大

      2021年の臨床工学技士法施行令により、医師の指示のもと手術中の新たな機械操作、患者様への静脈穿刺、静脈路からの薬液投与など臨床工学技士の業務範囲がさらに拡大し、職業としての将来性が広がっています!

    • DMAT隊員として派遣

      DMAT隊員として
        派遣

      災害急性期に活動できる機動性を持つ専門的なトレーニングを受けた医療チーム「DMAT」。このチームの中で医療機器の点検・操作をはじめ業務調整員としての役割を担うなど、活躍フィールドもさらに拡大中!

    臨床工学技士の国家試験の内容は?

    curriculum

    臨床工学技士を目指す上での
    カリキュラム

    昼間夜間を見比べよう!

    昼間部3年制
    基礎から段階的に学んで実践力を身につける!

    時間割例[1年次]

    文系出身でも無理なくステップアップできるカリキュラム

    Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
    1
    09:00~10:30
    人体の構造
    及び機能
    基礎化学 休み 公衆衛生学 医学概論 電気工学
    演習
    休み
    2
    10:40~12:10
    数理科学
    の基礎
    健康科学 電気工学
    3
    13:00~14:30
    基礎物理学 医用機器学
    概論
    科学英語 情報処理実習 基礎数学
    4
    14:40~16:10
    生化学 電磁気学 基礎医学実習

    ※3年間を通して様々な実習を行います。

    • 1年次は水曜と日曜が休み。この休みを授業の復習にも活用できる!
    • 月・火の学びは水曜に、木・金・土の学びは日曜におさらい
              するのがコツ!
    • 文系出身者でも知識を定着させながら
              次に進めるので安心!

    1週間の授業を前半・後半にわけて復習できる!

    1年次は水曜日と日曜日が休みです。そのため月曜日・火曜日の復習を水曜日に、木曜日・金曜日・土曜日の復習を日曜日に分けてできるため丁寧におさらいができ、物理や化学をはじめて勉強する文系出身者でも安心して学べます。

    いいね!昼間部の魅力

    授業で得た知識・技術の集大成課題研究

    グループごとに決めたテーマについて、研究・調査・発表を行います。優れた発表には様々な賞が授与されます。

    課題研究イメージ1
    課題研究イメージ2
    [過去のテーマ]

    電気メスに関する従来型凝固モードとソフト凝固モードの出力特性の実験的検討╱胸骨圧迫の質の向上を目指した評価手法の検討 など

    研究が掲載された雑誌

    こんな力がつきます!

    主体性や計画性、チームワークなど、社会人に必要な力を身につけていきます。

    米国最先端医療に触れる海外研修

    ロマリンダ大学(米国カリフォルニア州)で米国臨床工学技士の現状を知り、基礎講義、実技実習を受けて多岐にわたる知識・技術を習得。さらに、ロマリンダ大学病院の施設見学や現地学生との文化・学術交流などを通して国際的な視野を養います。

    海外研修イメージ1
    海外研修イメージ2

    学科・学年を超えて広がる交流
    放課後のクラブ活動

    大阪ハイテクでは数多くのクラブ・サークルが活動しています。“勉強の息抜きがしたい”“学科・学年を超えて友だちを作りたい”“体力をつけたい”など、放課後に様々な目的で参加して楽しめるのも昼間部の魅力です。

    放課後クラブイメージ1
    放課後クラブイメージ2

    夜間部3年制
    臨床工学技士の養成校として、日本で唯一の夜間部

    時間割例[1年次]

    夕方から1日2限で働きながらでも効率よく学べるカリキュラム!
    朝と昼に予習・復習、国家試験対策など、勉強時間を確保しやすいのも学びの特長です。

    Mon Tue Wed Thu Fri
    1
    18:00~19:30
    化学 電気工学 医療英語 人体の構造
    及び機能
    数学
    2
    19:40~21:10
    基礎医学
    実習
    電気工学
    演習
    物理学 病理学概論

    ※土曜日にも授業を行う場合があります。

    いいね!夜間部の魅力

    日本で唯一の夜間過程
    だから学費が安い!

    3年制なので、他大学に比べて
    学費が圧倒的に安い!

    • 大学より大阪ハイテクの方が学費が圧倒的に安い!

    幅広い年齢層で構成されたクラス

    幅広い年齢層のデータの円グラフ

    10代から30代の方まで幅広く頑張っています!!

    幅広い年齢層で構成されたクラスイメージ画像

    勉強が不安なら夜間部を選択!

    • 生活のリズムが整う!

      日中はアルバイトなどをして、夜間は学校へ登校する生活習慣。

    • 勉強時間を確保しやすい!

      朝と昼に予習・復習、国家試験対策などの時間を確保できます。

    • じっくり自習できる!

      平日午後は学校の図書室、土・日・祝日は普通教室を開放。いつでも自習できる環境が整っています。

    夜間部だからこそ
    時間を有効的に使えます。

      • Hさん

      • 夜間部を選んだ理由は?

        高校を卒業して夜間部に進学したのは、午前中から夕方までアルバイトができ、夜から集中し勉強する働きながら学ぶスタイルに惹かれたから。アルバイト代は主に学費に充てています。

        入学後に変化したことは?

        高校時代は何となく時間を過ごすことも多かったけれど、今はスケジュール管理をして朝に自宅学習を行っています。夜間部の生活リズムが私には合っているようです。

      • Tさん

      • 働きながら学び、将来の夢へ真っ直ぐ!

        午前中から夕方まで病院でアルバイトをして、夜から学校へ。休日はサッカー観戦やゲームでリフレッシュ!無駄なく充実した3年間を過ごし、国家資格を目指せるのが夜間部の魅力です。

      • Tさん1日の過ごし方

    夜間部だからできる!!
    ハイテクからの紹介で

    病院勤務のアルバイト!

    夜間は国家試験に向けて勉強、
    夕方までは病院で現場経験を積める!

      病院のアルバイト率※2023年度在校生実績

      • 50%

        業務の多くは
        臨床工学技士の助手です。

        ※自らアルバイト先を探し、看護助手をしている在校生もいます。

      • アルバイト病院 求人実績
        • 大阪電気通信大学
        • 国立循環器病研究センター
        • 兵庫医科大学病院
        • 京都府立医科大学附属病院
        • 大阪赤十字病院/明生会明生病院
        • 大阪急性期・総合医療センター
        • 大阪国際がんセンター
        • 京都第二赤十字病院
        • 京都岡本記念病院
        • 淀川キリスト教病院
        • 住友病院/大野記念病院
        • 大阪回生病院
        • 市立池田病院
        • 曽根病院
        • 清恵会三宝病院
        • 東朋会八尾病院
        • 済生会千里病院
        • 南大阪病院 南大赤透析センター
        • あづま腎透析クリニック
        • けいじん会クリニック
        • 北花田クリニック ほか
        仕事内容※病院によって異なります。
        • 臨床工学技士助手

          透析室、医療機器管理室、手術室、中央材料室、内視鏡業務の補助、機材の準備・洗浄など。

        • 看護助手

          ベッドシーツの交換、ベッドまわりの清掃、食事の配膳・下膳、歩行補助など。

      • STUDENT INTERVIEW

        アルバイト先
        京都府立医科大学附属病院

        I.Yさん

        京都聖母学院
        高等学校出身 出身

               

        勤務時間は?

        業務内容は?

        いつからアルバイトを始めましたか?

        アルバイトを始めたきっかけは?

        病院でのアルバイトの魅力は?

    Employment

    大阪ハイテクノロジー専門学校の
    就職

    伝統と信頼に裏付けされた
    就職率100%

    主な就職実績 ※一部紹介

    国公立病院
    • 国立循環器病研究センター
    • 大阪急性期・総合医療センター
    • 大阪母子医療センター
    • 大阪市立総合医療センター
    • 市立岸和田市民病院
    • 奈良県総合医療センター
    • 生駒市立病院
    • 近江八幡市立総合医療センター
    • 明石市立市民病院
    • 石川県立中央病院
    • 公立紀南病院
    • 京都中部総合医療センター
    • 沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
    • 市立奈良病院
    • 市立大津市民病院
    • りんくう総合医療センター
    • 兵庫県立尼崎総合医療センター
    • 加古川中央市民病院
    • 川西市立総合医療センター
    公的病院
    • 大阪ろうさい病院
    • 関西ろうさい病院
    • JCHO大阪病院
    • 大阪府済生会泉尾病院
    • 大阪赤十字病院
    • 高槻赤十字病院
    • 京都第二赤十字病院
    • 大津赤十字病院
    • 京都第一赤十字病院
    • 大阪府済生会中津病院
    • 済生会滋賀県病院
    企業
    • ニプロ株式会社
    • 株式会社カルディオ
    • 株式会社ソフトクオリティ
    • SWHメディカル株式会社
    • 日本光電工業株式会社
    大学病院
    • 大阪大学医学部附属病院
    • 大阪公立大学医学部附属病院
    • 京都大学医学部附属病院
    • 京都府立医科大学附属病院
    • 神戸大学医学部附属病院
    • 兵庫医科大学病院
    • 奈良県立医科大学附属病院
    • 滋賀医科大学医学部附属病院
    • 和歌山県立医科大学附属病院
    • 福井大学医学部附属病院
    • 徳島大学病院
    • 名古屋市立大学病院
    • 近畿大学病院
    • 浜松医科大学医学部附属病院
    • 関西医科大学附属病院
    • 関西医科大学総合医療センター
    クリニック・その他
    • 岡田クリニック
    • 小尾クリニック
    • かつらぎクリニック
    • 星優クリニック
    • 泉北クリニック
    • 染矢クリニック
    • 富田クリニック
    • 豊中けいじん会クリニック
    • 柏友千代田クリニック
    大学進学(4年次編入学)
    • 大阪電気通信大学
    • 北里大学
    • 滋慶医療科学大学
    民間病院
    • 芦屋セントマリア病院
    • 天の川病院
    • 池田病院
    • 石切生喜病院
    • 井上病院
    • 宇治徳洲会病院
    • 大阪回生病院
    • 大阪暁明館病院
    • 大野記念病院
    • 加納総合病院
    • 萱島生野病院
    • 河内総合病院
    • 中部国際医療センター
    • 岸和田徳洲会病院
    • 京都九条病院
    • 京都民医連中央病院
    • 草津ハートセンター
    • 甲南医療センター
    • 神戸徳洲会病院
    • 堺近森病院
    • 佐世保中央病院
    • 札幌道都病院
    • 札幌南病院
    • 三康病院
    • 白鷺病院
    • 城山病院
    • 新小文字病院
    • 第二協立病院
    • 田岡病院
    • 高石藤井病院
    • 高砂西部病院
    • 高槻病院
    • 田仲北野田病院
    • 京都田辺中央病院
    • 多根総合病院
    • 千船病院
    • 津山中央記念病院
    • 天理よろづ相談所病院
    • 富永病院
    • 豊中敬仁会病院
    • 豊橋ハートセンター
    • 西陣病院
    • 西奈良中央病院
    • 西の京病院
    • 野崎徳洲会病院
    • 阪和記念病院
    • 東香里病院
    • 日野記念病院
    • 姫路第一病院
    • 枚岡病院
    • ベルランド総合病院
    • 北摂総合病院
    • 三菱京都病院
    • 三菱神戸病院
    • 南大阪病院
    • 耳原総合病院
    • 宮崎市郡医師会病院
    • 八尾徳洲会総合病院
    • 淀川キリスト教病院
    • 六甲アイランド甲南病院
    • 若草第一病院
    • 洛和会ヘルスケアシステム
    • 大阪警察病院
    • 松下記念病院
    • 明治橋病院
    • 住友病院
    • 和泉市立総合医療センター
    •  他
    1. 1

      卒業生の活躍が学生の就職を後押し

      卒業生の活躍が学生の就職を後押し

      全国各地で活躍する卒業生が病院で評価され、「その後輩になる在校生にも来てほしい」と毎年たくさんの求人が寄せられます。
      ▲校舎入口には卒業生の名前がズラリ

    2. 2

      在学中の病院アルバイトを紹介

      在学中の病院アルバイトを紹介

      病院での看護助手や透析補助のアルバイトを紹介します。アルバイトでの頑張りが認められ、そのまま内定をいただくケースもあります。

    創立以来、毎年就職率100%

    Interview

    インタビュー

    臨床工学技士科突撃レポート!

    大阪ハイテクを選んだ理由
    教えて!

    • 昼間3年制

      和歌山県立
      紀北農芸高等学校出身

      Mさん

      学校を訪問した時、先生方の温かさと設備の充実ぶりに感動したから。

      大阪ハイテクを選んだ理由はオープンキャンパス参加時に、親身になって相談に乗ってくれる先生方と設備の充実ぶりに感動したからです。昼間部には、高校と同じ生活リズムで学びたくて入学しました。最先端の環境の中、人に頼られる臨床工学技士を目指したいです。

    • 夜間3年制

      関西創価高等学校出身
      Mさん

      昼間は働き、夜に集中して授業を受けるスタイルが私に合っているから。

      今25歳なので早く仕事がしたいと考えていました。夜間部を選んだのは夕方まで働き、夜に集中して授業を受けられることが理由です。年齢も生活環境も異なるクラスメイトと一緒に学ぶ楽しさがあり、会話ひとつを取ってもいろんな刺激を受けながら高いモチベーションで毎日を過ごしています。

    臨床工学技士科の
    アレコレ!!

    臨床工学技士科のアレコレ!!

    優しい!わかりやすい!おもしろい!
    頼れる先生!

    • Wさん
    • A.Sさん

      澤田先生は常に学生と向き合ってくれる優しい先生です

      患者様とそのご家族に寄り添うことができる臨床工学技士になりたくて、歴史と伝統を持つ大阪ハイテクに入学しました。澤田先生は臨床現場での経験が豊富で、先生自身が培ってきた高度な知識・技術を活かした指導が魅力です。また、就職先についてもどのような条件に注意して選べばいいかを教えてくださるなど、常に一人ひとりと真剣に向き合ってくれる優しくて学生想いの先生です。

    • 渕脇 栄治先生
    • 澤田 正二先生

      趣味

      スノーボード、釣り、サッカー観戦ほか多趣味です。

      ひと言自慢

      自分たちのバンドのCDが発売中です!

      常に到達目標を立て、丁寧な指導を心がけています。

      臨床工学技士は医療機器を通して患者様の命を守るエンジニアで、やりがいも需要も高い仕事です。私の授業では常に到達目標を立て、「どこに行くのか」「たどり着いたことをどうやって知るのか」「どうやってそこへ行くのか」を考えて指導を行っています。国家試験合格率、就職率ともに全国トップクラスの実績を誇る本校で、誰からも頼られる臨床工学技士を一緒に目指しましょう

    卒業生の声

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    関連ページはこちら

    学科一覧はこちら